――ようこそグスクへー! まずは自己紹介からお願いします!
岡 今年の3月に入社した岡 健太郎です。現在は今仁さん率いる育成課に所属しています。入社後はいろいろな部署を回りながら、グスク内の仕事を覚えている途中です!
――グスクに入社されてから3か月が経ちましたが、実際に働きはじめていかがですか?
岡 今は夕方まで清掃の現場に入っていて、夕方から事務所に来てマネージャー候補生としてミーティングに参加したり、マニュアルを作成したりしています。僕自身、身体を動かしたり、人と話したりといろいろな業務に携わることが向いていると思っているので、今の働き方はとてもしっくり来ています。1日があっという間に過ぎていって、「もう3か月も経ったの?」と驚いています。
――すでにグスクに馴染んでいるので、まだ3か月しか経っていないのかとこちらも驚いています(笑) 岡さんはどのようにしてグスクを知り、興味を持ったのでしょうか?
岡 グスクの求人はindeedで見つけました。そこから会社のHPを見つけて、直接フォームに問い合わせをしました。最初の問い合わせに対してもとても真摯に対応していただけて、他社よりもレスポンスが早かったことも好印象でした。長い期間転職活動をしていたので、グスクとのご縁がなかったら一度アルバイト探しに移行しようと思っていたんですが、最後の最後で決まりました。
――前職はどんなお仕事をされていたんですか?
岡 前職は地元の山口で宿泊業に4年間携わっていました。全国チェーンのビジネスホテルの1店舗を業務委託で運営している会社だったんですが、最初の2年はホテルマンとして働いて、残りの2年は新規施設の立ち上げに関わっていました。
――ホテルマンだったんですね!そこから立ち上げに関わってみていかがでしたか?
岡 とても充実していて楽しかったです。グランピング施設の立ち上げだったんですが、土地を探すところからスタートして、現場の接客はもちろん、食事を作ったり清掃したりと、とにかくありとあらゆる仕事をしました。
他にもInstagramやYoutube、TVCMを使った広報業務も担当して、簡単なものであれば動画の編集もできるようになりました。グランピング施設だけで言うと社員は私1人だけだったので、人事や経理などのバックオフィス業務もやっていましたね(笑)
その会社は社員3名という小さな規模でしたが、企業理念に強く共感していました。『相互依存と能動的思考で人の成長を支える』という理念のもと、社員やアルバイトという立場を超えて、全員の成長を大切にする文化がありました。
実際の業務でも、この理念を体現することができていたと感じています。お互いに支え合いながら、自分自身で考え行動し、同時に仲間の成長をサポートする。そんな働き方が自然にできる環境でした。
――それくらい1からとなると、とてもやりがいがありますね!そこまで思い入れのある施設を転職しようと思ったきっかけは何だったんですか?
岡 会社も自分に合っていて、仕事自体もとても楽しく充実していました。でも30歳という人生の節目を迎えるにあたって、将来について改めて考えたことがきっかけです。ちょうど施設の立ち上げから1年半が経過し、業務も安定してきたタイミングでもありました。
また当時、施設近くの山間部でパートナーと同棲していたのですが、その地域では彼女の転職先がなかなか見つからない状況で。私だけが自分に適した仕事に就いている状態はよくないと思いました。彼女との将来を考えたとき、2人とも満足できる環境でなければ長続きしないと判断し、転職を決意しました。
――移住先に福岡市に決めて、そこから就職活動をスタートしたんですね。そんななかグスクとの出会いについてお聞きしたいのですが、最初はどのような転職先を探していたんですか?
岡 最初は宿泊業が自分にあっているという気持ちがあって、支配人経験が活かせる宿泊業で働いていこうと考えてホテルなどを中心に探していました。でも途中で「ちょっと待てよ?」と思いとどまることがあって。キャリアカウンセリングや自己分析をしてそこから業界を広げて、広告代理店やふるさと納税の会社など、いろいろな会社に面談としてはなしを聞きにいきました。
そこから半年ほど就職活動をしていて、いろいろな業界や会社を見た結果、「やっぱり宿泊業での経験を活かせる仕事がしたいな」という気持ちに辿り着きました。でもせっかくならまったく同じ業務に携わるのではなく、これまでの経験を活かして別のことができる、民泊業界に飛び込んでみました。
――そんななかで他社もいろいろと見た岡さんがグスクで働きたいと思った理由や他社との違いはどのようなところにあるんでしょうか?
岡 すでに仕組みが出来上がっているところではなく、自分の知識や経験を活かして作り上げていく余白がある会社で働きたいと思っていました。グスクにはまだその役割があるんじゃないかなって。
もうひとつはグスクのnoteですね。公開されている記事はすべて読んで、そこで働いている人や社長の考えを読んで、自分の性格と合っているんじゃないかなと思いました。バンドマンもいる!というのも大きかったですね。
「いろいろな国の人、いろいろな年代の人、多種多様な人たちがみんなで協力してやっているのかな?面白そうな会社だな」とnoteを読んでいてわくわくしました!この会社の一員として働いたら面白そうだなって。
――他にも事前に情報収集をされたんですか?
岡 まず会社のHPはすべて目を通しますが、HPに書いてあることは、基本的にはいいことばかりだと思っているので、サービスを体験した人のお声となるようなクチコミを見ました。
グスクの場合も、グスクの施設に宿泊した人のクチコミをチェックしました。民泊業をされている会社の清掃面を各社見比べていたんですが、他社にくらべてとても評価が高いように感じました。同じ宿泊業に携わっていたからこそ、その部分はシビアに見てしまうんですが、清掃面に注力してサービスを展開しているということは、しっかりとした会社だなというのがひとつ面接を受けるにあたっての安心材料になりました。
――人事担当者から面接から採用までの流れがとても早かったと聞きました!
岡 応募した翌々日くらいには面接をしてもらいました。最終面接の場で内定をいただいて、「いろいろやっちゃってください!」と握手をしてもらいました(笑) 応募してから内定までは2週間くらいだったと思います。
――ここで岡さんの採用を担当した人事担当者の野村さんにもおはなしを聞いてみたいと思います。野村さん岡さんからの応募があったときってどんな印象だったんですか?
野村 まずは近い業界の経験があるので、仕事をすぐに理解してもらえるだろうなと思いました。責任者経験があるのも大きかったですね。グスクに入社しても清掃だけやってもらうのではなくて、制度設計のはなしができそうだなというところに期待が大きかったです。あと面接をして、岡さんの人柄の良さも魅力に感じました。グスクにずっといたような安定感がありますよね。
今グスクで働いている正社員のメンバーのほとんどが清掃のアルバイトからスタートしている人たちが多いんです。だから決まったことをきちんとできる人は多いんですが、今後増えていく施設やスタッフに対してこういう流れでやっていくという制度設計ができる人が少なくて。そういう部分を担える人がいないと組織として限界が来るなと思っていたところに岡さんが来てくれたので嬉しかったですね。
責任者クラスで自分であれこれ戦略を立てたり、現場を回したりという仕組みづくりができるかの適性をみていたのでぴったりだなと思いました。ちょうどその頃、組織図を作り始めたときだったんので、育成課で活躍できるだろうなと思い、すぐ大城社長との最終面接に進んでもらいました。
――素晴らしいマッチングですね!noteを読んで面接に挑んで、実際に野村さんや大城社長などとおはなしをしてみて入社を決めたと思うんですが、noteなどの事前情報で感じていたわくわくと実際に入社してからのギャップはありましたか?
岡 ギャップもネガティブな印象もないですね。今も思っていた以上のわくわくを感じています。これまでに外国の方と一緒に働いたこともなかったですし、外国人の友達もいなかったので、うまくコミュニケーションを取れるかなとドキドキしていたんですが、いざ働いてみると面白いなと思っています。毎日新しい気づきの連続で、まだ入社して3ヶ月ですけど新鮮です。
入社してすぐのマネージャーミーティングで「マニュアルを作ってみたいです!」と提案したところ、みんなに快く受け入れてもらえました。普段から誰も人の意見を否定せず、どんな発言でも受け止めてくれる環境があるので、安心して意見を述べることができます。
結果的に、会社全体でマニュアル作りに力を入れていく方針になり、入社3か月程度の私の提案を真剣に聞いてもらえたことに、とても感動しました。
――仕事を選ぶ上で、休日や福利厚生などの条件も重要かと思うのですが、その部分ではいかがでしたか?
岡 休日については転職の大きな悩みのひとつでしたね。宿泊業の特性上、やっぱり土日に休みを取ることって難しいんです。夜間対応も業務にあるので、制約も多くてこれから結婚などを考えたときに不安がありました。グスクはこの部分が本当にすごくて、宿泊業なのに土日平日関係なく休めるんです。なんでそんなことができるんだろうと今でも不思議に思っています(笑)
でもおかげさまで、それまで休みが合わなくてなかなか会えなかった友人とも遊べるようになりました。彼女とも5年ぶりくらいに土日に遊びに行けるようになったので、「宿泊業なのにすごいね〜」と言っています。休みの日はしっかり休めるので、メリハリをつけて働けるのはとても嬉しいですね。あとは子育てをしながら働いている人たちも多いので、自分の将来も想像しやすいなと思っています。
――他にも働く上で重要視していたことはありますか?
岡 一緒に働く人ですね。誰と働くかは大事にしていましたが、これは実際に働いてみないとわからない部分ではあるのでドキドキしていました。でもいざ働いてみると毎日「この人面白いな!」と思える個性豊かすぎる人たちに毎日出会っていますね。みんな個性がバラバラなんですが、みんな本当にいい人ばかりなんです。
入社してまだ3か月なんですが、自分でももう馴染んでいる自覚もありますし、安心感を感じています。みんながみんな自分らしく働いていて、それをみんなが受け入れている雰囲気があります。
――岡さんが配属された育成課はどのような業務を担う部署なのでしょうか?
岡 育成課の主な業務は、メイトさんの育成・サポートです。これまでは現場でのOJT方式で指導していましたが、経験者である私でも自立するまでに時間がかかる状況でした。
現場スタッフはみんな、一人ひとり丁寧に教えてくれるのですが、指導者によって教え方が異なることや、自分の仕事をしながら入ったばかりのメイトさんの指導をするのは大変だろうなと感じていました。そこで今後はマニュアルを作って、社員の負担を減らしていこうという動きになっています。
――社員の負担も軽減できて、教えてもらう側も教えてもらうことが統一されていると混乱もしないから、双方にとっていい取り組みですね。
岡 今後さらなる拡大を目指していくなら、今ここでマニュアルを作っておかないと大変なことになるだろうなと思うので、会社全体でそういう方向になっていくのはとてもいいことだと思います。現場をしっかりと把握していないとマニュアルも作れないので、まずはしっかりと現場に入っていきたいですね。今はFukuoka Apartmentに入ることが多くて、Fukuoka Apartmentの主と言われています(笑)
――物件によって室内の構造が大きく異なったり、施設間の距離もあるかと思うのですが、そういった環境の違いによる大変さを感じることはありますか?
岡 僕の場合は、毎日同じことの繰り返しよりも、毎日違う施設で違う人と清掃するのが好きなので、自分自身に合っているなと思います。施設も働く人も違うことで毎日変化があって楽しいです。いろいろな人と仲良くなりながら働けています。3か月かけて現場のほとんどの人と話ができたので、いい3か月だったなと思います。
――今後どのような人がグスクで活躍できると思いますか?
岡 現在のメンバーは、個人で能力を発揮するプレイヤータイプが多いのですが、周囲を巻き込んで動かしていけるタイプは少ないと感じています。普段からコミュニケーションを大切にし、困ったときに「助けてあげよう」と思ってもらえる関係性を築くことで、もっといい組織になるのではないかなと考えています。
また「こんなことがしたい!」という想いを共有して知恵を集め、1人では実現できない仕事を成し遂げる。そうした人材が増えることで、組織全体がよりよくなると思います。
――どのような人がグスクに向いていると思いますか?
岡 まずは変化が楽しめる人ですね。今会社全体が変化していこうという段階に入っていています。例えば、システムを組むのが得意な人がコーディングをして新しいシステムを組んだことで、これまでやっていた業務が急にいらなくなったという事例もあります。でもこうしたスピード感のある変化がが僕にとってはとても楽しいです。
チャレンジにはエラーも伴うので、最初の方はうまくいかないことも多いんですが、それぞれの対応力やレスポンスの速さでスピーディーに解決しています。いろいろな人が働いているので、一人一人の違いを受け入れていく共感力もあるといいですね。国籍は様々ですが、みんなで肯定し合いながら楽しく働いています。
あとはおしゃれを楽しんでいる人が多いなと思いました。ピアスもタトゥーも髭も髪の色もみんな自由なので、そこも宿泊業らしからぬ感じでいいなと思っています。
まだまだ活躍できるポジションが、あなたを待っています!自分らしく働ける環境を探しているなら、あなたもグスクへ
――今後のグスクでのキャリアについてお聞きしたいんですが、これからどのように働いていきたいですか?
岡 育成課の仕事をするなかで周りの方々と支え合いつつ、自分がいいと思ったことは自分からどんどん発信して巻き込みながらやっていきたいなと思っています。自分が20代でいろんな会社でたくさんのことを教えてもらってきたので、今度は自分が次の世代に伝えていきたいなと思っています。
そして周りの人たちの成長を支える側でありたいですね。自分も自己研鑽しながら高みを目指さないと人を引っ張ることはできないので、30代以降も自分も成長できるように頑張りつつ、周りの成長をサポートできる働き方をしたいなと思っています!
――最後にグスクで働いてみたいなと思っている方に向けて、メッセージをお願いします!
岡 グスクはちょうど変革期にあり、成長を続けている会社です。入社から3ヶ月という短期間ですが、日々変化していく状況をとても楽しく感じています。実際に働いてみて、まだまだ活躍できるポジションがたくさんあると実感しています。
個人の存在やスキルをしっかりと認めてもらえる環境なので、自分の長所を活かせそうだと感じた方は、一度話を聞いてみる価値があると思います。グスクに興味を持たれた方は、ぜひエントリーしてみてください!
グスクでは現在、未来の幹部候補を募集中です!
募集要項はこちら
>>募集要項を見る
興味を持った方はぜひ下記からエントリーをお願いします。
>>グスクの採用にエントリーする